通勤定期って使うと損する?

うーん。。。

どうしたの?
そんなこの世の終わりみたいな顔して?

いや、そんな重い想いはしてないけど。。笑
職域摂取が終わったから、フルリモートから週の半分くらい出勤になったんだけど、
このまま通勤定期買ってしまっていいのかなって計算してるの!

あー、なるほどね!
ド文系のyukiには難しい計算だろうから、nonoお姉さんが手伝ってあげよう!
とういうことで、今日はリモートワークをしている人必見の通勤定期購入についてまとめました!
ちなみに🚺nonoは相変わらず完全リモート勤務してるよー!
🚹yukiは、これまであまり考えず通勤定期券買ってたけど、改めて計算したらもしかして切符の方がお得なのか。。?
定期券って何日で元が取れるの?
【JR東日本の場合】
・1ヶ月定期の場合:毎月15日以上
・3ヶ月定期の場合:毎月14日以上
・6ヶ月定期の場合:毎月12日以上

とりあえずざっくり計算!
ただ、月の何日って言われても分かりずらい。。よね?
じゃー、通勤の回数で変換していくよー!
【JR東日本の場合】 ・1ヶ月定期の場合:毎週4日の通勤 ・3ヶ月定期の場合:毎週3.5日の通勤 ・6ヶ月定期の場合:毎週3日の通勤 ※1ヶ月を4週で計算しているよ!

計算完了!!

あー!なるほど!
てことは、6ヶ月定期を買ってようやく週3回の通勤して元が取れるってことだね!!

そうだね!
🚹yukiの週3出勤だと買う買わないを丁度迷うところだね!
かなりギリギリだけど祝日や有給使う日もあると考えたら切符の方が安いんじゃない?

確かに!
定期買う手間や一括の大きい出費も無くなるから家計管理もしやすくなっていいね!
最近、定期買っちゃった。。って人も大丈夫!!

あっ、けどダメだ!
ちょうど定期更新しちゃったばっかりだ。。

えー、せっかく調べたのに!!

あっ、けど見て見て!
通勤期券買ってしまっていても1ヶ月以上残っている場合は払い戻しができるみたい!
JR東日本の公式サイトに以下のような説明があるよ!
不要となった定期券は、有効期間が1ヵ月以上残っている場合に限って払いもどしいたします。この場合の払いもどし額は、発売額からすでにお使いになった月数分(1ヵ月に満たない日の端数は1ヵ月とします)の定期運賃と手数料220円を差し引いた残額です。ただし、払いもどし額がない場合もあります。
払戻額=定期券発売額-使用済月数分の定期運賃-手数料220円
引用:JR東日本 きっぷのあれこれ きっぷの払い戻し

ほんとだ!
早速払い戻ししに行ってくる!!

早速行っちゃった。。笑
皆さんも定期返金する時は詳しくは最寄り駅の窓口に行ってきいてみて!
定期やめてどうしたの?
ということで、🚹yukiは通勤定期をやめて回数券買ったり「モバイルPASMO」で通勤しているよ!
「モバイルPASMO」では2021年10月20日1,000円キャッシュバックのキャンペーンを実施しているから、
まだ登録してないって方は↓のイラストをクリックしてこの機会に登録してみて!
よければ登録するときには、下のキャンペーンコードも入れてね!
ーーーーー
k269735z
ーーーーー

コメント