きき湯〜肩のコリ・疲労回復〜
株式会社バスクリンから販売されている6種類のきき湯から「肩こり・疲労回復に」をレビューしていきます!
医薬部外品で、今回のきき湯(黄色)の有効成分は「塩化カリウム」「芒硝(硫酸ナトリウム)」です!
※有効成分が色ごとに違うよ!!


今日は湯船溜めるよ〜
せっかくだからこの前買った「きき湯」入れるね〜
※お風呂は好きだが、時間の関係上、普段はシャワーで済ますことが多いよ

ありがと〜
きき湯って初めてだ!
入浴剤って特に効果実感しないけど、なんとなくテンション上がるよね〜

え!そうなの?
きき湯は医薬部外品で温泉成分が有効成分として配合されているよ!
というか、きき湯初めてなの?!

入浴剤にも医薬部外品あるんだね!!
一人暮らしの時は4年暮らしてお湯溜めたの3回くらいだし入浴剤って
香りや色をつけるやつ!ってイメージだった(笑)

入浴剤には、
お湯を優しくして肌への負担を減らしたり
湯冷めしにくくしたり
血行を良くして疲労感の軽減に繋がるんだよ!!

色々効能あるんだね!
デスクワークだから肩こりからの目の疲れとかが軽減されたら嬉しいな〜
2人のレビュー

良さを感じつつも突飛な特徴は感じない入浴剤だった。
ドラッグストアでよく見る商品だからこそ万人向けに作られている感じがした。
普通のお湯に比べると温まりやすくなるが、発汗を促すような入浴剤とは違い代謝を促すようなタイプではなく
じんわりと体の奥を温めて血行が良くする長風呂向きの入浴剤だと思う!!
爽やかなレモンの香りで、お風呂上がりにもさっぱりした印象になるため個人的に好みな香りだった♪
肌を保湿するタイプの入浴剤もあるが、きき湯はその効果は薄く感じたのでお風呂上がりには普段通りの保湿ケアが必要!
1ボトルで12回使えて、1回あたり60円以下で楽しめるのでコスパGood!
血行の悪さからの不調を感じる人は1度きき湯を試してみるのも良いかも!

温泉も岩盤浴も大好きなnonoは、ステイホーム期間になかなか行けなくて辛い…
その中で「きき湯」は温泉成分入っているのでプラシーボ効果も含めて大好き❤
きき湯は、タブレット・バスボムタイプと違い、小さいな粒になっているので
溶けやすく香りがすぐに広がるため入り始めから香りで癒される〜
じんわりと体が温まるため、眠くなることもあるから寝ないように気をつけて!!
発汗用とは違うけど、角質なんかが柔らかくなるので湯船から上がったら軽く体を洗うようにしてるよ!
しっとり感はないけど焦って保湿の必要はないからいつも通りボディケアすると染み込みが良い感じ♪
購入はこちら
きき湯は6種類あるから、気になる温泉成分や香りで自分好みの1つを見つけてみると良いかも!
1回分をアソートにしたタイプもあるので「全部気になる!」「香りを試してから大きいボトル買いたい」人はそちらを試すといいよ。
コメント